今年度から
午後の時間使い方改革において
前回もちょこっとブログで
説明しておりますが
長時間保育における
養護といった観点から
総合的に改造した午後の時間
の
今日は
タイトル通りの
Study Timeをご紹介しまっす!!!
って
なんか
ちょっと勉強感むき出しな
タイトルになちゃっていますが
まずは
しっかり落ち着いて
取り組める
又は
興味を持つ
そして
正しい使い方や覚え方を
極限までハードルを低く設定し
小学校に向けての準備として
みんなと一緒に
考え取り組む事の楽しさを
導入できればと
いった思いで進めているんですが
え~
小学校に向けての予習は
大変素晴らしい事なんですが
よく小学校の先生から
そうであってほしい的な
願いの一部が
◎鉛筆の正しい持ち方
◎書くときの正しい姿勢
◎正しい書き順
◎数字の正しい数え方
どの願いにも正しいといった
ワードが入っているのですが
そうなんです!
まさに
それなんです!
残念な事に
いっくら小学校に進学する前に
一生懸命塾やテキストで勉強し
頭で理解していても
基本が出来ていない子が
多数いるようで
だから
なんだかんだで
入学前にどんなに進んでいても
結局そこから修正するようで ・ ・ ・
そしてなにげに
最初が誤ったやり方で
覚えた結果
癖が強く
直すにも時間がかかるようで ・ ・ ・
だからこそ
我々は
その基本的な部分を
小学校に入る前に
集団の中で
目的意識や
目標をしっかりと定め
子ども達に教えていければな~
っと
考えておるんですが
んじゃ~
その目標って?
大きく分けて
ひらがな
数字
って部分になるのですが
最終的な部分を
ザックリ言っちゃうと
年長とりさんは
鉛筆の持ち方
書き方から始まり
ひらがなの読み書き
と
余裕があったらカタカナの読み
か ら の ~
数字の書き方、読み方、数え方から
おさらいからはじまり~
最後は
数字はひとケタのたし算
余裕があったらひき算
みたいな
で
年中はなさんは
遊びを通しながらの
ひらがなの読み
と
数字の数え方
といった
それぞれ各学年が
最終目標に向かって
なにより
先程の正しいに
しっかり時間をかけながら
慌てずゆっくりと
取り組みたいな~
っと
思っておりますんで
目標は
あくまで
目標です
最終的に
それぞれの学年が
どこまで
取り組めて
どこまで成果を出せるかは
子ども達次第!!!
ですが
その取り組みの様子や
どんな事を
どんな風に
どれだけ?
ってのは
ちゃんと確認できるように
なっておりますんで
また
しっかり確認して
沢山褒めて頂き
子ども達の可能性を
いっぱい伸ばしてあげて下さい。
我々も
子ども達にとって
小学校の授業の導入になり
なにより
取り組む事の楽しさ
と
やる時はやる!
みたいな
メリハリも含め
その時間がストレスに感じないよう
押したり
引いたり
しながら
こちらも
ある意味
計算しながら
子ども達と向き合い
共に
学期末に向けて
良い結果が沢山身に着くよう
頑張りたいと思います!
な
ちなみに
今日は
年長とりさんは
言われた数だけ
指定された色で
絵に色を入れていく
年中はなさんは
りんごのお買物体験を通しながら
数の数え方
みたいな
かなり
ザックリな説明で
恐縮ですが
次回からは
しっかり
レポしまっす!!!
の
午後の時間使い方改革
from
Study Time
な
話 。 。 。